グリーンIT、環境適応車、カーボンオフセットなど
省エネ、地球温暖化防止に関する難しい言葉が最近増えています。
そういった難しいエコ用語を分かりやすくがモットーです。

エコライフ
エコ

地球温暖化:エネルギー

省エネ快適エコライフです。
こんにちは。

新しいエネルギーということで色々と実験、研究など
試行錯誤されているわけです。
そのなかに国際熱核融合実験炉(ITER)というのがあります。

国際熱核融合実験炉、なんてあまり聞きなれない言葉ですが
今年の初めにフランスのカダラッシュで建設が始まったようです。

ITER計画は平和目的の核融合エネルギーが
科学技術的に成立することを実証する為に
核融合実験炉を実現しようとする国際プロジェクトのこと。
日本・欧州連合(EU)・ロシア・米国・韓国・中国・インドの
7カ国が参加しています。

実験炉では
太陽で起きている核融合を人工的に起こそうというもの。
その核融合を起こすには、燃料を1億度以上のプラズマ状態で
長い時間閉じ込めないといけないそうなのですが
単位が大きすぎて想像も出来ません。

詳しくは、国際熱核融合実験炉(ITER)へ。


省エネ快適エコライフ

省エネ快適エコライフです。
こんにちは。

甲子園がエコ球場に生まれ変わる?!

阪神タイガースのホームグラウンドであり
高校野球の聖地甲子園が、改修されます。

早稲田実対駒大苫小牧決勝戦08阪神甲子園球場の内野席を覆う「銀傘」の上に
太陽光発電パネルを設置して
ナイター照明など球場で使う電力の一部に。
また、天然芝への水やりも雨水を再利用するなど
環境に配慮した「エコ球場」に生まれ変わるようです。


甲子園のシンボルの銀傘。
現在の銀傘の面積は約5300平方メートル。
改修後はアルプス席との境界まで拡張し
面積も最大2割程度増の見込み。

その銀傘の上に太陽光発電パネルを設置。
1時間当たり最大800キロ・ワットの発電するらしい。

さらに、銀傘に降った雨水は地下に貯蔵。
グラウンドの天然芝への散水に利用します。

甲子園そして、甲子園のもうひとつのシンボルのツタ。
工事のために一時伐採するも、
壁面の温度上昇を防ぐなどの効果もあるので
現在のツタの種子から苗木を育てて再び植樹。

また、球場外に騒音や光が漏れないよう防音壁などを設置。
甲子園名物の「ジェット風船」が飛散防止対策も。

甲子園球場の改修工事は、2007年10月から10年3月までのシーズンオフに。

甲子園は、子供のころから何度も行っている場所です。
どう変わっていくのか、見届けたい。


省エネ快適エコライフ
ブッシュ米大統領は、1月23日一般教書演説をしました。

一般教書演説とは、米大統領が憲法の規定に基づいて
上下両院に外交や内政情勢を報告し、今後1年間の施政方針を表明するもの。
「予算教書」( 来年度予算案の編成方針を大統領が議会に提示)、
「大統領経済報告」(当面の経済情勢に関する判断を示す)とあわせ、
3大教書とも呼ばれています。
米国の政策が世界の経済や市場に与える影響は大きいので、注目度は高い。

その一般教書演説の中のエネルギーに関することをまとめてみます。

●全米のガソリン消費量を今後10年で20%削減する

●2017年までに再生可能燃料や代替燃料などの使用量を
年間350億ガロン(1ガロン=約3・8リットル)にする

●自動車の燃費効率の向上で、新たな燃費基準を設け、
2017年までに自動車の年間ガソリン消費量を5%(85億ガロン)減らす

●戦略石油備蓄を20年で15億バレルに倍増する

ブッシュ米大統領は、
『外国産石油の依存で、米国はテロ組織に脆弱になっている』と述べ
中東産への石油依存が
『石油価格を吊り上げて、米国経済にも大きな損害』とも言っています。

アメリカの動向は影響が大きいので、注目していきたいです。

省エネ快適エコライフ

核兵器と原子力発電についてその3です。

ウラン235とプルトニウム239に中性子をあてると
原子核が2つに分裂して膨大なエネルギーを放出します。
そのエネルギーを利用したのが原子力発電であり、核兵器です。

原子力発電は、その核分裂反応をゆっくりとし発電に利用します。
一方核兵器は、物凄く短時間に連鎖的な核分裂反応を起こし
大量の熱や爆風を起こします。
使い方によって、全然違うものになるんです。

核兵器の製造は、大きく分けて2つの方法があります。
ウラン型核爆弾とプルトニウム型核爆弾と。

ウラン型核爆弾
天然ウランの大部分が核分裂しにくいウラン238です。
核分裂しやすいウラン235は全体の0・7%しかすぎません。

核兵器として使うには、濃縮して純度を95%程度に高める必要があります。
核爆弾1発あたりでは、13〜15キログラムの高濃縮ウランが必要。

ではどのようにして高濃縮のウランを得るかというと
143個の中性子を持つウラン235と146個の中性子を持つウラン238は、
中性子3個分のわずかな質量差によって区別することができます。
化学的性質等にほとんど差はありません。
そこで、ガス拡散法や遠心分離法といった質量差を利用した同位体分離技術が
一般に用いられています。

しかし実際には技術的に極めて難しく、そして大量のエネルギーが必要です。
軍事的密接にもからんでいるので、各国において重要機密事項になっています。

少し話がそれますが、今日の新聞に
「イラン大統領、核開発継続を強調、IAEAの視察制限示唆
イラン制裁22日採択へ 安保理、実効性に疑問も」という記事が出ていましたので
次回は、「イラン核開発問題」について考えてみたいと思います。

省エネ快適エコライフ
前回に引き続く、核兵器と原子力発電所についてです。

原子力発電の仕組みでも書きましたがウランには、
143個の中性子を持つウラン235と146個の中性子を持つウラン238の
2種類のウラン存在します。
その天然ウランの大部分が燃えにくい(核分裂しにくい)ウラン238です。
燃える(核分裂しやすい)ウラン235は全体の0・7%しかありません。

そしてこのウラン235とプルトニウム239に中性子をあてると
原子核が2つに分裂して膨大なエネルギーを放出します。
そのエネルギーを利用したのが原子力発電であり、核兵器です。

プルトニウム239について
プルトニウム239は、どのように作られるかというと
原子炉の中では、ウラン235に中性子が衝突することにより核分裂します。
一方のウラン238では、衝突した中性子はほとんど核分裂を起こさないで
吸収されてしまいます。

中性子を吸収したウラン238は、ウラン239になります。
このウラン239は、ベータ(β)線を放出しながら
→ネプツニウム239→プルトニウム239へと変化していきます。

そしてその過程は短時間で進行するので
ふつうはウラン238が中性子を吸収してプルトニウム239になると
説明されています。

核兵器の基礎的な知識その1

省エネ快適エコライフ

ブログランキングに参加しています。

2006年12月18日。
北京で約1年1ヶ月ぶりに北朝鮮の問題をめぐる6カ国協議が行われました。
10月の北朝鮮の実験後初めてです。

北朝鮮が実験をした時に海外のメディアは、
日本も武装するのではないかと一部報じました。
その根拠となるのが、安倍首相が憲法改正に意欲的なこと。
そして、日本が非核兵器保有国として最大の原子力発電稼動国であること。
つまり、大量のプルトニウムを保有していて
その保有量は、国内6トン、国外38トンです。

今、クリーンなエネルギーとして原子力発電が注目されています。
放射性物質のゴミ出す原子力発電が、クリーンとは言いがたいのですが・・・
東芝が米WH(ウエスチングハウス)を買収し、
日立製作所が米GE(ゼネラル・エレトリック)と実質統合しました。
と、原子力発電業界は動きが活発です。

原子力発電核兵器の関係など次回考えてみたいと思います。

ブログランキングに参加しています。

省エネ快適エコライフ

経済産業省は、中長期のエネルギー政策の基本方針となる「新国家エネルギー戦略」の最終案をまとめました。
日経新聞の記事からです。

この「新国家エネルギー戦略」は、原油高騰を「忍び寄るエネルギー危機」と表現しています。
省エネと資源開発を同時に進め、『エネルギー安全保障の確立』を前面に打ち出しました。

具体的な内容。
新国家エネルギー戦略」の目標。

  • 1、国民に信頼されるエネルギー安全保障の確立
    2、エネルギー問題と環境問題の一体的解決による持続可能な成長基盤の確立
    3、アジア・世界エネルギー問題克服への積極的貢献

目標達成に向けて

  • 1、世界最先端のエネルギー需要構造の表現
    2、資源外交・エネルギー環境協力の総合的な強化
    3、緊急時対応策の充実

表現の幅が大きすぎて、よく理解できませんので、具体的な数値目標を書き出してみます。

2030年までの数値目標

  • 1、エネルギー効率を更に30%改善する
    2、石油依存度を現状の約50%を40%以下に
    3、運輸部門の石油依存度を現状の98%から80%程度に
    4、原子力発電の比率を30〜40%以上に維持拡大
    5、日本企業の自主開発比率を現状の15%から40%に

個別施策プログラム

  • 1、省エネルギーフロントランナー計画
    2、運輸エネルギーの次世代化計画
    3、新エネルギーイノベーション計画
    4、原子力立国計画
    5、総合資源確保戦略
    6、アジア・エネルギー環境協力戦略
    7、緊急時対応の強化
    8、エネルギー技術戦略

具体的な取り組み

1、省エネでは、今夏までに省エネ技術戦略を策定
2、省エネ機器の普及が可能な社会経済システム整備

新国家エネルギー戦略」は、29日の総合資源エネルギー調査会・総合部会、31日の経済財政諮問会議で議論され「骨太の方針2006」に反映される見込みです。

環境・エネルギーそして旅

ランキングよろしくお願いします。

省エネ快適エコライフ 管理人 山猿


私たちの生活は、色々なエネルギーを消費して便利に豊かに暮らしています。
例えばエネルギーの力を借りて、鉄やテレビ・車・エアコンなんかを作っています。
また、テレビを見たり携帯を使ったり、車で移動したりするのにもエネルギーが必要です。
エネルギーっていったいなんでしょう?

国語辞典によると

物理量の一。物体や物体系がもっている仕事をする能力の総称。力学的仕事を基準とし、これと同等と考えられるもの、あるいはこれに換算できるもの。力学的エネルギー(運動エネルギー・位置エネルギー)、熱エネルギー、電磁場のエネルギー、質量エネルギーが代表的なもの。

とあります。
エネルギーにも色々あるのです。

例えば、ダムの水。
ダムの水を高い位置から落下させて、水車を回します。
その水車によって、発電機を回し電気エネルギーが生まれるわけです。

そしてその電気エネルギーでポンプを動かし水を汲み上げます。
汲み上がった水は、位置エネルギーを持つことになるわけです。

水車を回したり、ポンプで水を汲み上げたというような「仕事」をすることが、電気のエネルギーや高い位置にある水の持っているエネルギーです。

エコライフ やまだひさしのエコグッズ、すぐ使えて長持ち充電池

よろしければランキングの投票お願いします。

省エネ快適エコライフ 管理人 山猿


●カテゴリー●
エコライフ
省エネエコライフ
●リンク集●